DQRTA抽選リレープレイレポート兼DQ7RTA簡易レポート ・プレイ環境等 達成者 いちご 達成日 2012年5月5日 ニコニコ生放送上 記録 14:07:53 本体 PS2 SCPH-50000 高速読み込み使用 ソフト アルティメットヒッツ版 コントローラー HORI アナログ振動パッド2TURBO 使用 バロックタワーでの壁抜け 不使用 プロビナ飛ばし ・戦略の概要 職業案 ダーマ復活後 主人公  踊り子53回 戦士55回  つるぎのまい マリベル  魔法使い108回  メラミ イオラ ガボ   羊飼い53回 ホイミスライム55回 キアリー 寝る 口笛 ベホイミ 稼ぎ終了後、マリベル、ガボを船乗りに アイラ加入後 主人公  戦士105回  まじんぎり ガボ  ホイミスライム105回 ベホマ ベホマラー メルビン  盗賊30回 船乗り75回  つきとばし キアリク  アイラ  踊り子30回 戦士75回  ドラゴン斬り つるぎのまい 稼ぎ終了後、ガボ、メルビン、アイラを船乗りに ※主人公ははぐれを狩れなければ、オルゴデミーラ前にダーマでセーブついでに船乗りに転職する 購入装備 過去ウッドパルナ こんぼう 過去エンゴウ うろこのたて    おおきづち 過去オルフィー キトンシールド 過去フォーリッシュ てつのやり 過去グリーンフレーク やいばのブーメラン 吹き溜まりの町 みかわしの服×2     シルバートレイ 決闘場     チェーンクロス 過去旅の宿 刃のブーメラン 現代ダーマ てつのおの 過去リートルード まほうのほうい×2 過去メモリアリーフ2 しっぷうのバンダナ×2 過去ハーメリア ほのおのツメ 過去プロビナ あつでのよろい 過去マーディラス ようせいの剣 過去聖風の谷 ホワイトシールド 過去コスタール みずのはごろも     こおりのたて×2 マール・デ・ドラゴーン ドラゴンローブ     デュゴンのかぶと 最終装備 ※はぐれ無しの場合 主人公     メルビン アイラ     ガボ レベル 26     26     27     24 武器 水竜の剣 きせきのつるぎ オチェアーノの剣 鎧 ガイアーラのよろい ドラゴンローブ あつでのよろい みずのはごろも 盾 なげきのたて ホワイトシールド こおりのたて こおりのたて 兜 フエーゴのかぶと 鉄かぶと バイキングメット デュゴンのかぶと 装飾品 炎のアミュレット 大地のアミュレット 水のアミュレット 風のアミュレット 持ち物 人魚の月 さざなみの剣 疾風のバンダナ しゅくふくのつえ せかいじゅのしずく ようせいの剣 せかいじゅのしずく せかいじゅのしずく×2 種 命3守2             命4     命13守4 ※はぐれ有りの場合 主人公のガイアーラとメルビンのドラゴンローブを交換 ガボの命の木の実を1つ主人公へ 主人公は戦士のまま転職しない ・ラップタイム スライム3 0:26:40 チョッキンガー 0:43:11 炎の巨人 1:20:22 エンゴウOUT 1:40:08 デスアミーゴ 2:14:30 道中1リセ 3分程度 デスマシーン 2:51:55 あめふらし 3:15:14 洞窟魔人 3:25:46 ダーマIN 3:56:22 イノップ&ゴンズ4:18:35 アントリア 4:51:29 山賊のカシラ 5:38:13 セト     6:07:21 ウルフデビル 6:25:05 タイムマスター 6:41:35 グラコス 7:17:11 メルビン加入 7:35:03 ギガミュータント7:40:43 りゅうき兵 7:57:52 闇のドラゴン 8:12:29 ゼッペル 8:37:03 ヘルバオム 8:47:12 アイラ加入 9:04:20 聖風の谷IN 9:38:09 ヘルクラウダー 10:00:25 ボトク     10:18:37 ガマデウス 10:39:05 バリクナジャ 10:48:22 オルゴデミーラ1 11:22:49 炎の精霊 12:17:13 ネンガル 13:03:31 オルゴデミーラ2 13:48:33 THE END 14:07:53 ・プレイ内容 1・開始前 今回のプレイはニコニコ生放送で行われた「DQRTA抽選リレー」という企画の中でのプレイです。 PS2DQ5→FCDQ4→SFCDQ6→PSDQ7という順番に4チームでのリレー形式で、自分の出番は最後でした。 その為、対戦相手の動向によってこちらの戦略も変わるのですが、チームメイトの活躍によりDQ6のデスタムーアを 2位のチームに約40分の差をつけて撃破、かなりの余裕を持って自分の出番が回って来る事となりました。 実力的には2位、3位のチームとほぼ変わらないと思っていたので多少の不運でも逆転される事はないだろうと考えていました。 という訳で実はこの時点でほぼ勝利を確信しています。 自分の出番を待つ間にこの40分のリードをどう使うか考えていましたが、自分が苦手で遅いアントリアまでで10分、それ以降で10分 安定に時間を割いて、残り20分でラスボスに1回負けてもまだリードを保てるであろうと計算して時間を使う事に決めました。 以下は今回採った主な安定策です。 セーブの増加 これはどちらかというと万が一のフリーズ対策がメインの理由です。 DQ7がフリーズしやすいからという訳ではなく、ディスクを使ったゲームならいつでも起こりうる為に1〜2時間毎に行っています。 1 デスアミーゴ前 2 あめふらし前 3 イノップゴンズ前 4 6連戦前 5 アントリア前 6 山賊軍団前 7 グラコス前 8 アイラ加入後 9 ヘルクラウダー前 10 オルゴデミーラ1前 11 DISC交換時 12 オルゴデミーラ2前 この内、事前に予定していた箇所は 3、4、11、12 の4箇所です。 回収アイテムの増加 あればちょっと嬉しい物を回収しています。 過去湖の洞窟 まほうのせいすい 2個残っていたが回収 過去魔神像 まもりのたね 現代修道院へ続く山道 いのちのきのみ 総個数が増えた為、アイラへの使用数を4個から5個に変更 現代砂漠の村 ふしぎなきのみ DISC2で取る予定だったが先取り 過去リートルード ふしぎなきのみ 現代レブレサック ふしぎなきのみ 金策アイテムは全滅や死者の蘇生が無かった為増やしていません。 ただし万が一のリカバリーの為、ダイアアック跡地で移民出現のフラグを立てています。 2・開始〜アントリア撃破まで DQ6のエンディングが終わりゲームスタート! チーム戦の為、自分のミスがチームメイトに迷惑を掛ける事となるから結構な緊張の中でのプレイとなりますが 大きなリードがある為余裕を持ったプレイが出来ます。 この区間では安定策での回収アイテムの増加はほとんどありませんがボスが全体を通して強いので、リードはボス戦での 状況判断に使っていく事にします。 最初のスライム3撃破まで普段は27分前後のタイムなのですが今回は20秒ほど早い撃破。 このあたりでほぼ並んでいた2位、3位のチームがデスタームーアで負けるいう情報が。 最終的に2位とのチームとはDQ7開始時で1時間近い差となりましたが、最初に決めた方針のままプレイする事にします。 ウッドパルナはハンクの働きぶりが良かったのでそれなりのタイム。 エンゴウは特に無し。 ダイアラック跡地で移民出現のフラグを立てましたが流石にこれはやりすぎだったかも? オルフィーでは今回唯一の事故が発生。 過去魔封じの洞窟で3逃げ失敗、マリベル死亡でリセットが入り3分程度ロスしてます。 ここは死者が出るとロスが大きいのですが普段はしないセーブが功を奏した形となりました。 まぁ死者が出る事自体が珍しいですが・・・。 デスマシーン、あめふらし、洞窟魔人は全て全員生存で撃破。 このあたりは判断を誤ると全滅の危険があるので特に慎重に時間を掛けて戦っています。 あ、グリンフレークに入る前に石版の回収を忘れてますねwすぐに気付いたのでロスは少なかったですが。 ダーマに入り買い物。 ここでは状況に応じて「身かわし×2」「身かわし×1+鉄兜」「身かわし×1」と分岐を考えていましたが、リードがあった為 当初予定通り「身かわし×2」を購入。 イノゴンは痛恨1、葉の使用0のデレデレ。 6連戦はナプトで打撃+かまいたちで葉1枚消費、ドンホセで主人公混乱、ネリスでザジのスカラ連発により延ばせなくなる といろいろあったが1発で突破。 アントリアはバリア、念じもなく撃破。 自分のアントリア撃破のタイムは順調にいって4:40〜4:45程度なので+10分とするとここまではほぼ予定通りでしょうか。 ここまでのリードは約46分と申し分のない物なので、この先も安定に10分程度の時間を使っていくプレイングをします。 3・アントリア撃破〜DISC1終了まで ここからのリードの使い方はセーブの増加と種の回収増加です。 金策アイテムは全滅や死者の蘇生があった時にその都度行います。 熟練度稼ぎに入りますが元々安定を重視した職業案の為、特に変更なく予定通りの転職を行います。 ここから先はそれほど強いボスもいないので順調に進んでいきます。 セトでコマンド入力ミスによりマリベル死亡。 リートルードでメタルスライム×3と2回エンカウントしたのでタイムは多少ロスしますが1匹撃破、僅かに安定が上がります。 これもリードがあったからこそですね、負けてれば即逃げます。 グラコスでのマリベルとガボのレベルが1上がる予定でしたがマリベルはセト戦での経験値ロスで上がらず。 少し勿体無かったですね。 グラコスは氷の息0の代わりに猛毒の霧も0、ただ死者も0だったので弱かったですね、問題なく撃破。 この先アイラ加入までに特筆すべき事はほとんど無し。 闇のドラゴンに1、2ターン目に激しい炎を吐かれて時の砂を使ったくらいでしょうか。 アイラ加入後の熟練度稼ぎも予定通りの転職案で。 ヘルクラウダーの仲間呼びはベビークラウドGと標準くらいでラリホーも無く撃破。 ボトク、ガマデウス、バリクナジャも順調に撃破・・・ですがここで今回最大の事故?が発生。 バリクナジャ前にはぐれメタルを3匹撃破していますw 1匹撃破はそれなりに期待していますが3匹撃破は出来すぎです。 オルゴデミーラ1ははぐれメタルのお陰で突進+しんくうはをアイラが耐えたりして問題なく撃破。 この区間はやはりはぐれメタルでしょうか、リードがあるのにこの展開はちょっと悪い気もしますがw はぐれメタルの撃破はタイム短縮の効果は微々たる物ですが安定に貢献します。 後で聞いた話では3位チームの方も3匹撃破したらしいです。 安定に時間を使うつもりでしたが順調に進んだ為、2位チームとはこの区間では逆に差を拡げる事が出来ました。 4・DISC2開始〜THE ENDまで DISC2開始時点で2位と約50分差、葉が4枚残っている状況。 ここで回収を増やしてアイラの装備を「あつでのよろい」から「ギガントアーマー」に変更しようかと考えます。 ロスはおそらく3分程度でしょうがここはその時間を最後のレベル上げに費やす事にし、見送ります。 はぐれメタル3効果で炎の精霊、ネンガルも問題なく突破。 葉の使用も無かった為、増殖はせずに葉は5枚でラスボスに挑む事にします。 ラスダンでの卵割でメタルキングを狩りますが5個目で出現、撃破。 はぐれメタルを3匹撃破している為、ラスボスに挑める条件は整いましたが急ぐ必要も無いので12個目でもう1体撃破。 ここで切り上げますが今考えると卵を全部割るくらいはしても良かったかもしれません。 雫の購入は無し。このレベルで負けるのはプレイヤーが下手か「灼熱or冷気+マダンテ」ぐらいだと考えた為です。 オルゴデミーラ2-1は8ターン、2-2は行動回数が最大で6ターン目に2回目のイオナズンが来るも撃破。 2-3は終盤ガボが混乱して一瞬負けもよぎったが雄叫びが少なめで9ターン。 2-4は攻撃ローテが6ターン続きMPが厳しかったが、7ターン目にマダンテ。 ラリホー反射を忘れるという致命的ミスをするもその後2回目のマダンテ後に15ターンで撃破! ・あとがき 実はメタルキング1体目撃破後レベルアップ終了時点のタイムが13時間22分。(装備品は全て未回収です。) 「フエーゴのかぶと」をカットすればそれなりに、回収してもオルゴ戦で幸運を引ければ14時間を切れる可能性がありました。 当然勝率は少し下がる為、レベルアップ中にどうしようかと迷いましたが 今回のプレイの最大の目的はチームが勝つことだったので確実に勝つ事を選びました。 仮に負けた場合でもリカバリー含め、ロスが多く見積もっても30分程度、まだ20分ほどリードがあったはずなので 挑戦しても良かったのかもしれませんね。 その時はプレイ内容が酷かったので14時間切れても「結果良ければ全て良し」と思えなかった、とか考えてたと思います。 今回のプレイの最大のポイントは開始時点での大きなリードでしょう。 DQ7のRTAは長時間の作品にもかかわらずタイム差がつきにくい為、このリードは非常に有利です。 ミスや不運を引いても大丈夫、と最初から最後まで気楽なプレイが出来ました。 1分1秒でも勝てればいいのですがそんな精神が磨り減る様な状況でのプレイは勘弁ですw 内容としては序盤に小さな事故があったもののその後は順調、安定重視のチャートを用いたお陰でしょうか。 はぐれメタル3体撃破、メタルキングも卵割12個で2体撃破と運にも恵まれましたね。 まずまずのタイムを出せたのでチームの優勝に多少なりとも貢献出来たのではないでしょうか。 以上、拙い文章ですがお読み頂いた方、ありがとうございました。 ・謝辞 くねおさん http://kuneo.web.fc2.com/ くねおさんのチャートを基本に自分のチャートを作成しました。 この方がいなければ自分のチャートが成り立たなかったお人です。 腹黒パンダさん http://harapan.exblog.jp/ 主にアイテム管理を参考にさせて頂きました。 又、各種計算機が非常に便利で重宝しました。 この方がいなければ自分のチャートが成り立たなかったもう1人のお人です。 steelさん http://steelbox.blog110.fc2.com/ ブログに掲載されている戦術をいろいろと取り入れさせて頂きました。 やまぴーさん http://space.geocities.jp/dqyamap/index.html 実際のプレイを見て移動や戦い方を参考にさせて頂きました。 nichiさん http://nichi322.blog52.fc2.com/ 視点変更による短縮について参考にさせて頂きました。 DQRTA抽選リレー http://chuusen.rta2525.com/ DQ7RTAをやるきっかけになりました。 チームメイト含め関係者の方々に感謝致します。 加えてDQ7RTAに携わった全ての方々に感謝致します。 ・参考文献 ドラゴンクエストZ エデンの戦士たち 公式ガイドブック 上巻・世界編 下巻・知識編 ドラクエ7 極限攻略データベース http://dq7.org/ Sword and Magic −ドラゴンクエスト攻略サイト− http://www5f.biglobe.ne.jp/~aba/dq.html ドラゴンクエストのはしりかた http://homepage3.nifty.com/noli/dqrunning/index.html 疑問、質問等ありましたらこちらまで twitter https://twitter.com/#!/ichigo_RTA skype ichigo_nico